パート職員(弥生の操作経験者)を募集しています!
仕事の内容
顧問先企業を対象に、次の業務を担当していただきます。
・給与計算(メイン業務)
・社会保険・雇用保険等の手続き等
雇用形態
正職員以外(正職員以外の名称:パート職員)
正職員登用 あり
雇用期間
雇用期間の定めあり:6カ月
契約更新の可能性:あり(条件付きで更新あり)
契約更新の条件:勤務態度、勤務成績および本人の能力等により判断する。
応募資格等
年齢制限:不問
学歴:高卒以上
必要な経験等:
社労士資格がない方は、下記の経験が必須です。
(社労士資格をお持ちの方は経験を問いません)
1)労働、社会保険の事務手続きの経験2年以上
2)給与計算の経験3年以上
3)給与計算ソフトの操作経験2年以上
必要なPCスキル:
・サーティファイ2級程度
・Word(ビジネス文章の作成がストレスなく行えるレベル)
・Excel(四則計算や表の作成ができるレベル)
・クラウドツールを使用できるPCスキル
┗業務上専門のクラウドツール等を使うため、相応のPCスキルが必要です。
必要な免許・資格:社会保険労務士あれば尚可
求人に関する特記事項
※1か月の所定勤務日数は15日前後になります。
※社労士試験合格者歓迎
※初めてのITツールに対しても苦手意識を持たずに取り組める方歓迎
※業務上専門のクラウドツール等を使うため、相応のPCスキルが必要です。
※社労士業務に意欲があり、この業務のプロになりたいと希望する方からの応募をお待ちしています。
※独立開業を目指す方の応募も可
勤務時間
9:00-17:00
所定労働時間は1日7時間、1週35時間以内
休憩時間12:30-13:30(1時間)
時間外労働あり 月平均15時間
休日・休暇
土日 祝日 毎月11日から20日まで 旧盆三日 年末年始(12/29-1/3)
年次有給休暇 法定通り
給与等
基本給:時給1,400円〜1,600円
社労士資格手当:月額20,000円x実働時間/160時間
社労士職能手当:月額0円〜30,000円(始めは0円)
通勤手当:上限月額7,000円
賞与:年2回あり(6,12月)
社会保険:労災 雇用 健康 厚生年金
事務所のアピールポイント
・資格取得支援制度あり(費用は弊所負担)
・社会保険労務士の資格取得補助金制度があります。
・業務関連の書籍購入費用は弊所負担
・パートや契約職員は当初は有期雇用契約ですが、勤務状況、適性、事務処理能力等の評価によって無期雇用契約や正職員に転換することがあります。
・一人ひとりの成長に応じ、定期または臨時に、業務内容、昇給、賞与等の処遇の見直しを行っていきます。
・退職金制度あり(正職員のみ)
福利厚生
・年1回の健康診断は、有給の特別休暇とし、オプション検診も含めて弊所が負担します。(原則2万円まで)
働きやすさ
・一緒に働く同僚にも子育て中の職員がおり、お子さんが小さくても安心して働けます。
・ご家族の介護で長時間働けない方でも、柔軟な労働時間になるよう配慮します。
・専門性の高い業務もありますが、何でも気軽に質問し相談し合える事務所作りに努めています。
・お互い気配りのある明るい職場、働きがいのある事務所を目指しております。
応募に関する連絡先
Tel. 098-890-7343
担当:所長(中村)